日々の出来事・ブログ
2018年
クリスマス
今日はハロウィン
今日は10月31日。ハロウィンです。
数年前から規模が大きくなってきた『ハロウィン』イベント。
仮装をする日、子供たちがやたらとお菓子をねだる日・・・いまいちなんの日だかわかっていない私・・・。
経済的には、バレンタインやクリスマスに値する市場なんだとか。たしかに仮装関連が動きますよね。
でも、このイベントを利用して一部の人が暴徒化し、ニュースで見ましたが、けんか、痴漢、スリなど犯罪が増えているそうです。
そうなるといろいろ規制されて、楽しいイベントも開催されなくなります。残念なことです。
節度を守って楽しんで欲しいです。
そういえば、「ハッピーハロウィン」といいますが、めでたい日なのかな?
事務局A
ゾワゾワします
更新がずいぶんあいてしまいました・・・
この間も何度かブログを書いてはみたのですが、異常な暑さで、文章がまとまらず、書いては消して、書いては消して・・・
ようやく秋が来て、再開しました!
現在、横浜スタジアムは、東京オリンピックに向けて観客席を大幅に増やす工事をしています。
事務所の窓からみていると、事務所があるビルの10階よりも高いところの鉄骨の上をひょいひょいと動き回る職人さんたち。命綱をつけているとはいえ、見ている私がゾワゾワします。
雨の日も、風が強い日も慣れているから大丈夫なのでしょうが、職人さんてすごいな~!
でっかいクレーンで運ばれる大きな鉄骨を1つ1つ積み上げて、だんだん形になってきました。
毎日ちょっとづつ出来上がっていくので、完成形が楽しみです。
事務局A
音楽に心ふるえました
今年の3月以来,半年ぶりにクラシック音楽のコンサートに行ってきました。
西本智美指揮,国立ロシア交響楽団@みなとみらいホールです。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番(ピアノ;リリヤ・ジルベルシュタイン)と,チャイコフスキーの交響曲第5番という,いずれもメジャーで良く知られている曲ですが,前者をライブで聴くのは初めてでした。
西本智美は以前,ブラームスの交響曲1番をライブで聴いたことがあって,宝塚の役者みたいに格好良いと思ったほかは演奏としてはイマイチと思っていて,今回もあまり期待せずに,ステージ裏の席(指揮者に向き合う席)のチケットを購入したのですが,ラフマニノフもチャイコフスキーも,最終楽章になると,なんだかわからないけど涙が自然に溢れてくるほど感動的でした。もちろん,西本智美本人も,指揮する姿もやはり格好良すぎるのですけど。。。
ふだん,本を読んでもドラマを見ても,感動して泣くという経験は本当に乏しい人間なので,音楽の力は本当にすごいな,とつくづく思いました。
8月の浜スタのTUBEのライブの後も,しばらく頭の中を曲が鳴ってましたが(これはこれで本当に楽しかった!),今回もしばらく余韻に浸っていられそうです。
弁護士 栗山博史
2018 サッカーワールドカップ
始まってます!サッカーワールドカップ!
まだか?まだか?と待っていた日本の試合が、ようやく昨日ありました。
勝ちましたね!このままの勢いで次も勝ってほしいです。
大阪北部地震で不安な生活をしている人たちに、ちょっとでも不安を忘れてもらえる時間になっていればいいなと思いました。
今大会から(?)微妙な行為には、審判がVTRで確認をするというのが導入になったそうで。確かに、有名な『神の手』もあるし、VTRを見てきっちりと判定するのはいいけれど、その間、試合の流れが止まってしまうのが、残念だなと思ったのは私だけでしょうか。
カメラとAIを駆使すれば、選手たちと一緒に走り回る審判員はいずれいらなくなるのでしょうか?例えば、テニスの試合のように、少し高い位置に座って、まわりにたくさんのモニターをおいて、AIが判断した結果が画面に出されて、イエローカードを出したり、オフサイドですよと告げたりするのかな。
なんて考えながら、サッカーをみていました。
まだまだがんばれ!全世界のサッカー選手たち!
事務局A