日々の出来事・ブログ
2016年
感激!!!!!
いつもチェックしている同業者のブログで、先日、私が書いた『鞄は右肩か左肩か』というつぶやきに回答していただいているのを見ました。こんな私の小さなつぶやきに回答をいただけるなんて、感激です。
その方いわく、日本人は右利きが多いから右利き用に作られているものが多い。よって、左肩にかけて、右手で物を取り出すタイプの鞄が多い。ということらしいです。
ということは、知らないうちに鞄が『左肩にかけて右手で取り出す』形式になっていて、それに違和感がある人が『右肩にかけて左手で取り出す』等にかわっていったということなんでしょうかね。
知らないうちに刷り込みがされていたということかな~。
そんなに大げさに考えることではないでしょうかね・・・
そうだ、最近ではこれをつけないといろいろあるんですよね。
『*諸説あると思います。』
事務局A
話題のダンス
YouTubeで人気の動画の話が出ていたので、もうひとつ。
現在テレビで放映されている『逃げるは恥だが役に立つ』というドラマをご存じでしょうか。
ストーリーの面白さに加え、ドラマの舞台が横浜ということで、画面に見知った場所が出てくるのもまた楽しみのひとつです。
そして、今、巷で話題になっているのが、この番組のエンディングで出演者が踊っている「恋」ダンス。
YouTubeでの再生回数がものすごい勢いなのだとか。
確かに、観ているととても楽しくて思わず体が動き出してしまうのですが・・・いかんせんリズム感のない私にはちょっと、いや、かなり難しい・・・。
今年の忘年会は、「PPAP」と「恋」ダンスを踊る人達がたくさんいそうですね。
右肩か左肩か・・・
ショルダーバッグ(肩にかけるカバン)は、右肩にかけるか?左肩にかけるか?
どちらでもいいといえばそれまでですが、カバンによっては、右または左にかけないと開けづらいつくりのものもありますよね。そういうつくりを考えずに普通に肩にかける場合、右肩にかけるか、左肩にかけるかは、何で決まるんでしょうね。右利きまたは左利きの人はこっちということでもないし、利き腕?利き手?体の重心?生まれつき?遺伝?なんとなく?
自分は、肩にかける場合は左側が多いかな。斜め掛け(たすき掛け?)の場合は右肩にかけてカバン本体は左側かな。あれ?逆かな?
いつからそうなんだろう・・・?
なんでそうなったんだろう・・・?
みなさんは、考えたことないですか?
事務局A
話題の『PPAP』
巷で話題沸騰のピコ太郎氏の『PPAP』。You Tubeでものすごいアクセス数を記録しているそうです。最近になり、テレビのワイドショーなどでも取り上げられていましたから、さらにすごいことになっています。
歌詞は、♪アイ ハブ ア ペーン~♪ ♪アイ ハブ ア アポー(アップル)~♪と、まったく意味がないし、曲もおどけた感じで、なんてことは無いんですが、なんか耳に残るんですよね~。特に、最後のところ、♪ペンパイナッポーアッポーペン♪は、言わずにはいられないんですよね~。
歌っているピコ太郎氏のサングラスに全身ヒョウ柄の衣装で軽快にステップを踏んで踊りながら歌うスタイルもインパクト大ですね。
あ~言いたい!
♪ペンパイナッポーアッポーペン♪
事務局A
秋の3連休
なんだか急に季節が進みました。
そうなると・・・『衣替え』か・・・
この連休でやらなきゃな~と思っていましたが、お天気が悪いからと先延ばし、遊びに出ちゃったので先延ばし。結局な~んにも手をつけず、先延ばし・・・。
家にスペースがあれば夏用と冬用のクローゼットで分けるとか、引き出しの前後を変えたら衣替え完了とか、スイッチを押したらクローゼットが上下して完了とか出来たらいいな~と毎回考えてしまいます。
考えていてもしかたがない・・・今週末にはやろうかな・・・
事務局A